深淵の匣

(いちおう、出来た分だけアップ。色々カテゴリーとか表示関係がほったらかしだけど…)




2009年10月11日、幕張メッセで行われた、第49回全日本模型ホビーショーに行って来ました。
プラモがメインで、例年は特に行くほどのイベントではなかったのですが、アオシマなどの方針の変更により見るものが増えたこと、
翌日はトレフェスということもあり、ついでに旅程に組み込みました。


ただ、一般参加日は10日(土)、11日(日)でしたが、11日昼まで東京都内に用事があったため、参加できたのは2時間程度。
興味のあるものだけ見て終わりでした。


事前の業者日で情報が流れてたので、今回の目的は、

30% コトブキヤ  リーネ
15% アオシマ  痛車 フェイト
15% アオシマ  mobip 宮藤芳佳
15% ハセガワ  (痛戦闘機)アイマスシリーズ
15% バンダイ  シャーリー
10% その他


だったわけですが…


【バンダイ】 
まずは、業界最大手のバンダイから。

前期ガンダムの00と、次期のユニコーン。



ZZ世代としては、ユニコーンガンダムは楽しみですが、キャラデザがいまいち心配。




パーフェクトグレード OOライザー。めまいがする部品の量です。



マスターグレード  キュベレイMkⅡ プルカラー
ブルーレイのZZとユニコーンガンダムアニメ化にあわせた発売ですね。



マスターグレード  Vガンダム Ver.Ka
ついにMGにVガンダムの登場。素組みでもそれなりに見栄えがしますが、Vガンダムは足など単色白の部分が多いのが難点。
今後の展開として当然、V2やアサルトバスターも期待できますが、Ver.Kaと付くので、広いシリーズ展開をするか不明。
個人的にはゴドラタンやリグコンティオを希望。
HGUCでも展開して欲しいけど、1/144だと小さすぎます。

他にはHGUCクシャトリヤ、HCM Proユニコーンガンダムなどが展示。



ビークラブとホビージャパンのコラボ企画、りゅんりゅん亭 遠那かんし氏の水着シャーリー。
この製品化をどれだけ待ったことか!
詳細が不明なのが気になります。多分今月発表ですが、ビークラブ扱いということはコールドキャスト?



【アオシマ】
最近、萌え系で勢いを増しているアオシマ。
硬派なスケールモデルがたくさんありましたが、そんなものは見てる時間がないし、良くわからない…



かなり期待しているのが、mobip ストライクウィチーズ 宮藤芳佳。
顔の造形はかなり良く出来ています。シリーズ化されるかどうかは聞けませんでした。






痛車 フェイト。「痛」企画は安易なのであまり好きではありませんが、フェイトそんなら別格。
ステッカーだけでも購入の価値があります。



mobipけいおんも4人分が彩色済みで展示。
こちらに関しては制服が地味なのと、全体的なバランスがあまり好みではなく、今のところ購入対象外。



あと、ぬいぐるみがいくつか。やっぱりサーニャんが人気があるのか。


【ハセガワ】
こちらもスケールモデルの老舗。
アオシマほどではありませんが、やはり新規路線を開拓しようとしているようです。




「痛戦闘機」という名称は付いていませんが、エアーコンバットのアイドルマスター機をラインナップ。
1/72の亜美機がすでに発売されてますが、メーカー完売(絶版)になっています。
今回は1/48で、とりあえず米軍機を主体に4種が予定されています。ゆきぽなど、EU、ロシア機も今後出る予定のよう。


そのなかでも目玉の新規金型のどんがラプター(F22Aラプター 春香機)は、実物がなく、金型と一部パーツ、設計資料の展示でした。
ベースカラーはピンク。エッチングパーツも準備されるようです。
ほんと、「痛」企画はあまり乗り気ではないのですが、正式版よりアイマス版を先行発売するという漢気に感服し、予約済。
ただ、下にSDカードを置いて撮影してますが、けっこうでかいんですよね…。
とにかく面積をとりますし、あの大きさのデカールを貼る自信はありません。




千早はF-15E ストライクイーグル。ベースカラーはブルー。
機体形状、機体色、イラストとサインの書体で、全体的に地味な仕上がりですが、千早なのでコレも予約中。



あずささんはF-14D トムキャット。ベースカラーはダークパープル。
機体は好きなんですけど、やはり寒色系はいまひとつ。



一部で絶大な人気を誇る亜美は三菱 F-2A。ベースカラーは山吹色で、見栄えがします。
1/72亜美機の方は売り切れになっていますが、
モデルグラフィックス2010年1月号には1/72 F-16C真美機用のデカールが付録に付くようです。

イベントを観に来ていた親子連れがいましたが、
 女の子「青は誰?」 
 母親「青は千早」 
 女の子「赤は?」 
 母親「赤は春香さん」 
何、その英才教育(笑)。





他にはバーチャロンも展示。フェイ=イェンのバリエーション機が3種。
ゲームは知らないですが、一応女の子の形してるので撮影。


フェイ=イェンが育ちすぎ、9歳じゃなきゃいやだお気に召さないと言う方には、ガラヤカも予定されています。
3DCGもあって、結構な力の入れ方でした…

その他、マクロスF ヴァルキリー(メサイア)等もあったような気がしますが、萌え要素がなかったので、写真さえ撮ってません…


【コトブキヤ】
さて、問題のコトブキヤです。

今回の目的の大部分、ストライクウィッチーズのリーネ。
事前に業者日の画像が出ていましたので、非常に楽しみで、コレを撮りに行ったと言っても過言ではありませんでした。
ロマーニャの小娘ばかり妙に立体化に恵まれて、歯がゆい思いをしてましたが、やっと立体化。
なんと言われようと小娘やサーニャんよりこちらのほうが断然好み。声優も名塚佳織さんですよ!

で、芳佳との戦力差やパンツズボンなどをバシバシ撮ってたわけですが、
ふと下を見ると「撮影禁止」…オイ!



で、近場に居たスタッフに、
「業者は撮影可で、一般は撮影禁止なんですか(怒)」と詰め寄った質問したところ、
「本来、業者日も撮影禁止だったが、表示を忘れていた。出てしまったものは仕方ないので…」との脱力する答えでした。

で、ついでに少し話をしましたが、「どのキャラかは言えないが、続編も企画中なので、期待して欲しい」とのこと。
どのキャラが好みか聞かれたので「青の一番」を挙げておきました。みゆきちですし。
ただ、反応がいまいちに見えたので、次は別のキャラの可能性大。





ホイホイさんも力が入ってました。重戦闘バージョンは付属品が豪華。
レガシィバージョンは売れ行きも好調で、再販も決定のようですね。1個は買ってますが、5~6個あっても良さそうです。
やはり、塗装をほとんどしなくても良いというのは大きいですね。


アリスバージョンも展示。電撃通販の抽選販売で当選してひと安心。
一般販売すれば結構売れると思うんですけど…



新規のコンバットさん。シンプルな造形なので、未彩色ではいまいちピンときません。






その他、企画中の新作。デコマスを展示して欲しかった。
準にゃんは…無駄に脚線が美しいですね。ここまで脚が色っぽいフィギュアはそう無いような気が。
澪はステージ衣装。制服版以外のけいおんPVCフィギュアは初かな。
ゼクティは軍服Ver.で再度立体化。 ヒルダレイアさんは…


ちょっと手抜きかなと思ったのは、黒桐鮮花も原型がなかったこと。
よそ(中国)に行っているのかもしれないけど、キャラホビでは彩色デコマス(右)があっただけに残念。



フェアリオンG。コレでやっとロイヤルハートブレイカーが。
バーストレールガンも映えます。


形状としてはヴァルシオーネの方が人型に近いのですが…フェアリオンのほうがカワイイ。


………。


【その他】



鉄道むすめはキャラデザが好きなのですが、すでにコンプリートが難しい状態なので、あえてパスしています。
ただ、八木沢まいの衣装とこの和傘は面白そう。
傘の部分は紙製で、ミシン目で切りとり、軸につけるようになっているそうです。

WAVEは一般日に萌え系のフィギュアを展示しないので端から無視。
(もともと、1/10で出来がいまいちのものが多いので、あまり買っていませんが)

絶望先生のフィギュアを見落としたのは少し残念。




人は多くも少なくもなく、雰囲気が良さそうなイベントでした。
ラジコンショーも同時開催されており、ワンフェスやキャラホビなどと比べると、子供とやや年配の方が多い印象。
スケールモデル(ミリタリー系や鉄道系)など非常に深いジャンルの製品も多いので、撮るべき価値があるのか良く分からないのには少し困りました。
萌え系は一部でしたが、本来、プラモ業界では異端のはずですので、このくらいのバランスが良いのだと思います。

さて、トレフェス有明2の編集か…



Proudly powered by WordPress. Theme developed with WordPress Theme Generator.
Copyright © 深淵の匣. All rights reserved.